2022.06.06南阿蘇鉄道と言えばトロッコ列車まだ完全復旧してないけど折角行くので時間調べて高森駅 11:45発を待ってました。トロッコ列車がやって来るよ!...
2021.05.28週末の仕事終わりのこの時間が一番いい!仕事後の開放感にホッとします。。(笑)今週末は天気もいい予報なのでなおさらです。...
2019.12.25一年前は東京でクリスマス迎えたんだった。息子たちの高校最後の全国大会の応援でバタバタとクリスマスどころではなかったんですけどね・・・(笑)明日からはもう年末モードになりますね!...
2019.03.28ここの前を通る度に気になってた自転車(お店)海沿いにあって車を止めるとしたらお店の駐車場しかない場所だから普段は素通り今日初めてお店の名前を知ったです。「いろいろ」って何を置いてるか気になりますね!(笑)...
2018.12.31いよいよ今年も残すところ今日一日となってしまいましたね。ブログを通じて新たな出会いもあったり、今年も多くの方々にご訪問、コメントを頂きありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。m(__)m...
2018.10.24【福岡県八女市】の日向神ダムのハート岩ここもやっぱり〇〇〇の聖地になってましたね!初めて行ったけど、桜のシーズンも良いらしいですよ!...
2017.11.1611月12日近所の公園にてもう少し早く出てきてもいいんじゃないかな!...
2017.08.05いやぁ~今日も暑いですね!ってのが、最近の挨拶になっていますが、福岡市のお隣の糸島市では「今年の全国最高気温」を記録したそうです。午後に38・9度を観測って、どうりで暑いわけだ!糸島市二見ヶ浦にてうちの長男坊の小さい頃に似てたので、声掛けして後姿を撮らせてもらいました。お母さんの向こうには5歳上のお姉ちゃんこれまたうちの家族構成と同じでした。この海岸にはよく行ってたので、何か子供たちが小...
2017.02.28旧家の町並みのいいけど、建物の中に入れるのもいい。小さい頃に行った田舎の爺ちゃん・婆ちゃんの家を思い出します。この手のミシンは子供の頃見てた。(実家にあった。)懐かしいです。玄関から続く土間の奥に当時の台所があり、流しとかまどの間に置かれてるのが昭和20年頃の氷で冷やす冷蔵庫現物を初めてみましたよ。当時、この蒸籠で何を蒸してたのだろ・・・なんておもいます。...
2017.01.09昨日、本来の目的バスケの練習試合があったので見に行ったんですが、途中寄り道しながら行ったら終わってた。(涙)練習試合後もビデオミーティング等があったので、体育館に寄らず前から行きたかった熊本県宇土市にある「長部田海床路(ながべたかいしょうろ)」へロケハン兼ねて行ってきました。10年ほど前に、大分麦焼酎の二階堂のテレビCMで有名になった「長部田海床路(ながべたかいしょうろ)」干潮時には道が現...
2015.09.06久しぶりに休日出勤朝8時前に家を出て行き、順調に仕事終わったので午後3時に帰宅したけど、睡魔に襲われ3時間ほど爆睡してました。来週が今日から始まったので、1日長い一週間になってしまった。EOS5DMarkIII & EF24–105LISUSM8/15 菊地渓谷にて...
2015.08.15懲りずにまた阿蘇まで!昨日、天気予報を見てたら「雲海」が出る条件に当てはまってたので、夜中にカメラ積み込んで一路阿蘇方面へ今回で何度目の挑戦?「運」が良ければ「雲海」だが、悪いと何にも見えない「濃霧」である。はたして結果は・・・・・・・・・・・・・・・「運」に恵まれました。見事な「雲海」に遭遇できたです。これで、「天空の道」又は「ラピュタの道」ぽっくなったです。EOS5DMarkIII & EF24–...