2023.09.01長部田海床路(ながべたかいしょうろ)今回も過去の写真より翌日にバスケの試合があったので前乗りして写真撮りに行ってた。なんか影の薄い人がおったとさ!(笑)(2018年8月25日)...
2023.08.30ネタ枯渇のため過去の写真より2017年8月の熊本県宇土市の長部田海床路(ながべたかいしょうろ)にて日本一の干満差のある有明海で干潮時のみ現れる海の道。久しく行ってないね・・・・(;^_^A...
2022.04.10昨日の帰りに寄った杖立温泉の鯉のぼりこの時期にココを通ると必ず寄ってしまいます。...
2022.04.09もう桜も終わりかなって思ってたんですが、山桜なので開花も遅いからもしかしたらと、久しぶりに熊本県小国町にある「前原の一本桜」を見に立ち寄りました前々から気になってる桜なんですよ!...
2021_11_13昨日のやまなみハイウェイから県道442号→県道387号→県道212号経由で小国町方面へ途中に黒川温泉があるのだが時間的にスルー(;^_^A黒川温泉に最後に行ったのはもう20年前の事ですわ~黒川温泉も時代と共に変わってるよね・・・そんあこんなで最後の目的地小国町の「下城の大イチョウ」を見に行きました。樹齢1000年以上で国の天然記念物に指定されていて、幹囲約12m、高さ約25mあり、結構迫力ある大イチョウです。...
2021.08.12今日から5日間のお盆休みなんですが、天気予報は傘マークばっかり・・・・気温が低いのはいいけど、こりゃ~参りましたね!(笑)このお盆休みはコロナも増えてるから巣籠もりだね!(;^_^A...
2021.08.07線路のある長閑な感じが田舎の夏休みを思い出させてくれる。父方の実家は海沿いに線路があって、夏休みに列車で海を見ながら行った事を覚えてる。たしか小学校に入るぐらいまではSLが走ってたと微かではあるけど記憶に残ってますよ・・・高森駅の脇に置かれていたSL(C12形)も移転されてましたね!たしか福岡県直方市のNPO法人「汽車倶楽部」へ移設されたそうです。またどこかで姿が見れるでしょう!...
2021.07.31「グリーンピア 南阿蘇」入口の緑が気持ちメタセコイア並木ここが最後の目的地でした。この後、2016年4月の熊本地震で崩落した熊本県南阿蘇村の阿蘇大橋の下流600mに出来た熊本復興の1つでもある新阿蘇大橋(21年3月完成)を通って帰りましたとさ!...
2021.07.30「名水百選」にも選ばれてる南阿蘇の白川水源、毎分約60トンもの水量が湧き出出るとな・・・・毎分60トンってピンと来ないですよね!私もピンと来なかったですよ!(笑)平均的な学校のプールが540トンの水量らしいです。9分ほどでプールに水が溜まる量が湧き出てるとな・・・この白川水源も10数年ぶりに来ましたよ!(;^_^A高森町の方からグーグルナビで案内されたんですけど、裏側に案内されましたね!(;^_^A同じ様に裏...
2021.07.29上色見熊野座神社の神殿後方にパワースポットらしき所があるそうなぁ~せっかくここ迄来てるのだから行かない訳にはいきませんね!神殿脇より上を目指して山歩き!...
2021.07.27やまなみハイウェイから脇道に入って・・・・山吹水源に寄る予定だったけど、通り過ごしてしまった。と言うかよくわからなかったです。(笑)そのまま次の目的地には細い道や砂利道走りながら分かる人には分かる棚田へ行ったとさ!(笑)...
2021_06_182週間に1度は仕事で熊本県の甲佐町に行ってます。阿蘇方面にお客さん居ないから山を眺めるだけです。(笑)あぁ~行ったのは昨日ね!(;^_^A仕事では熊本方面行くんですが、プライベートではGWから自粛中ですよ!(;^_^A20日で福岡県の緊急事態宣言解除ですからまた人が動き出すでしょうね!良い週末を!...