2020.12.10波佐見市西の原エリアの道路を挟んで向かい側にある「旧波佐見中央小学校講堂兼公会堂」昭和12年(1937)この年代の現存する木造建築として九州最大規模のものだそうです。昭和初期に立てられた木造洋館としては大変貴重で、平成22年に国の登録有形文化財に指定されたそうです。ヤマハ MT-09と「旧波佐見中央小学校講堂兼公会堂」...
2020.12.09波佐見市西の原エリアどこのお店も木枠の窓味があるから木枠の窓好きなんだけど、手入れ大変だろうね!...
2020.12.08製陶所のろくろ場だった「monne porte(モンネ・ポルト)」のイベントスペースかな・・・オルタナティブ・スペース(美術館でも画廊でも文化センターでもない、それらから相対的に自立したアートスペースって言う)らしい。先客がポツンと座ってました。...
2020.12.07武雄市立西川登小学校から7Kmほど行った所に所に波佐見市 西の原エリアがあります。波佐見市って400年以上の歴史を持つ「波佐見焼」の焼き物の町です。カフェ・レストランや雑貨屋などが立ち並ぶこの西の原エリアには、 以前は幸山陶苑という江戸時代から続く窯元が営む製陶所「福幸製陶所」がありましたが、平成13年に廃業されて当時の建屋をリノベーションしたお洒落なお店が並んでいます。...
3月4日(月)新チーム初遠征だ!先週末、新チームとなって初の遠征に行ってきました。お母様方々、今回もいろいろお世話になりました。(親父軍団一同)昨年に引き続き、2回目の出場となるカップ戦です。...
3月3日(日) 親父軍団 その2昨日の「今来た」からの続きです。親父軍団を乗せた車は、一路西方面へ「弾丸ツアー」のスタート!ホテル到着後、食事と温泉で、本日の疲れを癒して親父達の明日の為の講習会が行われました。一応、講習会前の儀式なもんで・・・・・※何を手にしているかは、ご想像で・・・・画像処理してます。今回は特別にジャンプした際の空中でのバランス感覚いかに養うかで、、「航空力学の応用」についての...
3月5日(月) 第5回ひまわりTV旗争奪・ミニバスケットボール大会 1日目(3/3)今回の長崎(島原)遠征 お疲れ様でした。今日の朝 起きるのはちょっと辛かったです。今回 初参加となった 「第5回ひまわりTV旗争奪・ミニバスケットボール大会 1日目」の撮影分より日 時:3月3日(土)試合会場:島原復興アリーナ参 加:男子・・・32チーム 女子・・・48チーム1日目の結果・・・男子2...
3月4日(日) 只今、遠征から無事帰宅3月3日(土)~4日(日)の2日間 遠征しておりまして、先程 無事帰宅しました。今回のカップ戦(第5回ひまわりTV旗争奪・ミニバスケットボール大会)の関係者の方々には、大変お世話になりました。参加された父母方、選手のみなさん お疲れ様でした。試合会場となった「島原復興アリーナ」今回 初参加となった「第5回ひまわりTV旗争奪・ミニバスケットボール大会」実はこの日...