2023.08.17南阿蘇パノラマラインから火口方面諦めて草千里へ向う。ここて走ってて気持ち良いんですよ!...
2023.08.16バイクでは初めて通る南阿蘇パノラマライン車と違う楽しさあるわぁ~南阿蘇パノラマライン展望所から南阿蘇方面を眺める。緑多き町並みに目がよくなりそう。(笑)...
2023.08.15流れで通り道にある「上色見熊野座神社」へここは2回目なので神殿裏の穿戸岩(うげといわ)までは行かなかったよ!重い感じが似合う神社だけど、ちょっとPOP調に加工してみた。これはこれでまた雰囲気が結構変わるわ・・・今日は仕事で熊本へ渋滞にハマりたくなかったので終わったら速攻で帰って来たよ!でも以外に渋滞なかった。お盆休みは明日が最終日だとさ!...
2023.08.14目の前に阿蘇五岳の根子岳(1,433m)を望む箱石峠展望所へ初めて行ってきた。展望所と言っても駐車場は無く道路脇だけど、よか眺めだったとさ!バイクだからUターンも楽だけどね・・・私の後にロードバイク(自転車)の方も登って来られた。流石におじさんは自転車では登れない。(;^_^Aこの後、流れで高森方面へ行ったとさ!つづく・・・(笑)...
2023.08.13地図見てて「阿蘇の涅槃像」へ通じる1本道見つけたので行ってみた。おじさんの発見かと思ったらすでにSNSとかでは有名らしい・・・(;^_^A久しぶりにバイクで阿蘇を走って来たよ!今日は下界の気温もそこまで高くなく割といい具合に走れたよ!お盆休み期間のささやかな「おじさんの楽しみ」だったとさ!...
2023.05.29縄文の聖地・パワースポットの押戸石の丘押戸石の丘巨石群に不思議な線刻文様があることを見つけた南小国町今日行くは、その調査を日本ペトログラフ協会の会長に依頼、シュメール文字(ペトログラフ)であることが確認されました。その後、この巨石群は人工的に配置された9組のれる石遺構であり、先史時代の巨石文化遺跡であることが、ユネスコ岩石芸術学会をはじめ、アメリカやカナダの岩石芸術学会等の国際学会で認証...
2022.07.16ミルクロードのかぶと岩展望所の対面にあるピッグフルークカフェ駐車場でスズキのSV650との1コマそろそろ帰る時間阿蘇を満喫したフォトツーリングだったとさ!この日は332.3Km走って10.63L給油したので燃費は31.26km/Lでした。ガソリン高騰の中いい燃費でフォトツーリングを楽しませてもらいましたよ!(笑)やっぱミドルクラスのバイクがコストパフォーマンスいいですね!これがリッターバイク(1000cc)だと20km...
2022.07.15阿蘇市内牧の標高653mの田子山展望所にある「そらふねの桟橋」阿蘇五岳を望むインスタ映えする阿蘇の観光スポットとなってますね!...
2022.07.14阿蘇パノラマラインここも良い道です!有料の駐車場はスルーして走っていきます。(笑)...
2022.07.13阿蘇にはよく行ってるけど、ココに来るのは7年ぶり位です。対面側の駐車場が無くなってたのは残念...
2022.07.12昨日UP予定でしたが晩酌したら撃沈!(笑)てな訳で本日のUPですわ・・・【やまなみハイウェイ展望台】から下って行くんだけど、丁度来られた同年代の多分夫婦のタンデムツーリングご夫婦じゃなくても周りから見たら分らんもんね!(笑)...
2022.06.12先週のツーリングのネタより(;^_^A結局帰りはミルクロードを走ってた訳ですが、これソロツーあるあるじゃないですかね!(笑)前を走るグループ集団に追いついてマスツーっぽくなるって!マスツーとはマスツーリングの略称で、日本語で言う所の「集団ツーリング」 で、一人でツーリングをするソロツーと言いいます。...