2020.11.30この時期の芽が伸びてくるんですね!分布は本州から九州で春に白いつぼみ型の花が咲き、秋には紅葉するんですよね!低木の紅葉もいいもんだ!(笑)11月も今日で最後、明日から師走ですよ!(;^_^A走らないといかんかな・・・(笑)...
2020.11.29少年サッカーのカップ戦が行われてました。昔は息子のミニバスで土日は体育館に行ってたのを思い出しますよ!息子の高校の後輩たちも5年連続で12月23日から始まるウインターカップ(全国大会)に出場決まってるんで良かった!ただコロナ増えてるんで・・・...
2020.11.2811月14日の紅葉ツーリング最後の目的地ここは大分方面へ行った際に寄りたかった場所の1つです。九州で唯一の扇型機関庫が残る大分県玖珠町「豊後森機関庫公園」にて展示されてる蒸気機関車29612号は、「キューロク」という愛称で親しまれ、大正8年(1919年)に製造された蒸気機関車です。福岡県久留米市と大分県大分市を結ぶJR久大線の中間にある豊後森駅。現在は当時の蒸気機関車や入れ替えの回転台が残る公園として整...
2020.11.27耶馬渓の一目八景にて、そば饅頭食らう。素朴な味がいいね!1個¥90也良い週末を!...
2020.11.26かつては活躍した物がこのまま自然に覆いつくされていくのを待つだけなのか・・・・何か寂しいよね!復活はあるのだろうか・・・...
2020.11.25友泉亭公園にある如水庵黒田如水にちなんで名付けられた茅葺屋根の四畳半の茶室で「にじり口」のある本格的な茶室だそうです。...
2020.11.24友泉亭公園人がいない時と思ったがなかなか途切れない。逆に老夫婦だったから撮った。(笑)...
2020.11.23連休最終日、お天気がね・・・と思いつつ近場の紅葉を見に友泉亭公園に行ってきました。友泉亭公園は、もと筑前黒田家六代藩主継高公が宝暦4年(1754年=江戸時代中期)に別館(別荘)として設けた由緒ある「友泉亭」を、福岡市ではじめて池泉廻遊式日本庭園として整備したものです。平成10年3月には福岡市指定名勝となり、奥ゆかしき日本の美を漂わせる歴史公園として今日親しまれております。「友泉亭」とは久世三位...
2020.11.22今日は朝からお引越しPCのHDD:Cドライブ(システムドライブ)/Dドライブの完全クローンを制作してOS含めて丸ごと引っ越し受入れ先は昨日買ってきたSSDへ左がSSD、右がHDD今回使用したソフトはディスクのクーロンが出来るEaseUS Todo Backup Freeってヤツ本来ならばWD製のSSDなのでAcronis True Image WD Editionが使えるはずだったんだけれど、PCの環境なのか分からないが途中で進まなかったんですよね!(;^_^Aてな訳で...
2020.11.21本日アップ予定の物が変更になった。(笑)普段からCrystalDiskInfoって言うソフト使ってるんですけどね!HDDディスクに異常があればメールや音声で通知してくれるディスク (HDD/SSD) ユーティリティソフト要はハードディスクの健康管理ソフトなんですよ!昨晩、お知らせが来たんですよ!(;^_^AOS入れてるCドライブ/DドライブのHDDが正常から注意に変わったってね・・・PC自作して9年、当時はそこそこのスペックででした...
2020.11.20耶馬渓橋日本で唯一の8連アーチの石橋で長さ116mは日本一です。長崎の石橋によく見られる石積み方法を取り入れられてるので「オランダ橋」と呼ばれています。大分県指定有形文化財でもあります。...
2020.11.19青の洞門 初歩き昔、車では通ったんですけど歩いては初めて通りました。...