理科の勉強
2014/12/13
0
12月13日(土) 理科の勉強
ネットなんかでよく作り方が出ているヤツを作ろうかなって思って、朝からホームセンターへある部品を買出しに・・・・
買って来たのはニクロム線(100V-300W) ¥108(税込)
電熱器なんかに使うヤツなんですけどね!
ニクロム線なんて、久しぶりに買ったです。
で、ちょっと理科の勉強を・・・
電源にモバイルバッテリー(5V-0.5A)を使用すると仮定して・・・・
オームの法則(抵抗器や電熱線を流れる電流は、加えた電圧に比例する。)
電圧(V)=電流(A)×電気抵抗(Ω) なんで・・・
今回求めるのは電気抵抗(Ω)=電圧(V)÷電流(A)
電気抵抗(Ω)= 5(V)÷0.5(A)だから・・・
電気抵抗(Ω)=10Ω
で、とりあえず買って来たニクロム線を延ばして、テスターでニクロム線の抵抗値(Ω)を測りながら、10Ω程度になる長さに切り出したです。
まぁ~計算しなくても、自作された方々のブログ等を見れば数値的なものは載ってるんですけどね!
で、今日はここまで・・・・
他の部品がまだ揃ってないので、今度暇なときに揃えて一気に作ってしまう予定なんだけどね・・・
このあとパソコン周りの大掃除をしたんだけど・・・・・その時、ある事に気付いてしまっです。
今朝はミニバスの年内最後の廃品回収の日だった事を・・・・・
我家の大量の空き缶は年越しをする事に決定してしまったです。

買って来たニクロム線と久しぶりに引っ張り出してきたテスター
ネットなんかでよく作り方が出ているヤツを作ろうかなって思って、朝からホームセンターへある部品を買出しに・・・・
買って来たのはニクロム線(100V-300W) ¥108(税込)
電熱器なんかに使うヤツなんですけどね!
ニクロム線なんて、久しぶりに買ったです。
で、ちょっと理科の勉強を・・・
電源にモバイルバッテリー(5V-0.5A)を使用すると仮定して・・・・
オームの法則(抵抗器や電熱線を流れる電流は、加えた電圧に比例する。)
電圧(V)=電流(A)×電気抵抗(Ω) なんで・・・
今回求めるのは電気抵抗(Ω)=電圧(V)÷電流(A)
電気抵抗(Ω)= 5(V)÷0.5(A)だから・・・
電気抵抗(Ω)=10Ω
で、とりあえず買って来たニクロム線を延ばして、テスターでニクロム線の抵抗値(Ω)を測りながら、10Ω程度になる長さに切り出したです。
まぁ~計算しなくても、自作された方々のブログ等を見れば数値的なものは載ってるんですけどね!
で、今日はここまで・・・・
他の部品がまだ揃ってないので、今度暇なときに揃えて一気に作ってしまう予定なんだけどね・・・
このあとパソコン周りの大掃除をしたんだけど・・・・・その時、ある事に気付いてしまっです。
今朝はミニバスの年内最後の廃品回収の日だった事を・・・・・
我家の大量の空き缶は年越しをする事に決定してしまったです。

買って来たニクロム線と久しぶりに引っ張り出してきたテスター
- 関連記事
-
-
今週末もバスケな週末 2013/10/16
-
100分の1です。 2014/11/06
-
ばぁちゃんの味 2022/10/20
-
こう寒いと辛いです。 2014/12/18
-
影 2020/08/23
-
どっかで見たヤツ 2013/04/05
-