ミニバス撮影に
2010/05/21
今まで、PENTAX K20Dで、ミニバス撮影してました。
K20Dは動体撮影はちょっと苦手で、シャッターレスポンスやAF、連続撮影(他社の中級機が軒並み5コマ/秒を超える中、3コマ/秒はスポーツ撮影などでC社・N社の隣では寂しく感じる事がある。)
レリーズタイムラグ、像消失時間は公表されていなく?、他社の普及クラス並程度だと思う。
とくに条件の悪い小学校の体育館では、高感度(iso1600~3200)で、辛いところもありましたが、どうにか、こうにか、撮影しておりました。
※K20Dは、画質に関しては非常に良く、じっくりと腰をすえて撮影するスタイルのカメラで、特に風景写真には適したカメラだと思う。
ということで、昨年末「IMAGE MONSTER」がやって来ました。

CANON EOS 7D&バッテリーグリップBG-E7
初 Canon となります。「動体撮影にかんしては、ストレスなく撮影できます。」というか
Canon機はどれもストレスが無いと思います。(PENTAX K20Dが遅すぎ・・・画質はOK・・・K7Dはそこそこ?)
高感度も良くiso 3200でも許容範囲です。
EOS 7D 概要
# 約1800万画素CMOSセンサー(APS-Cサイズ)
# 高速・高精細画像処理を可能にするデュアル DIGIC 4
# 最高約8コマ/秒連写。約126枚の連続撮影JPEG(ラージ/ファイン)
# 高画素と高感度を両立。常用ISO感度100~6400
# AIサーボAF II、オールクロス19点AFセンサー
# 63分割デュアルレイヤー測光センサー採用iFCL測光システム
# 視野率約100%*&倍率約1.0倍の光学ファインダー
# マニュアル露出対応、フルHD動画記録機能・EOSムービー
# ソリッド構造で反射を原因から抑制。3.0型クリアビュー液晶II
# 水平・アオリの2軸に対応。デュアルアクシス電子水準器
# マグネシウム合金製ボディ・防塵防滴構造の超流体デザイン
Canon HPより
K20Dは動体撮影はちょっと苦手で、シャッターレスポンスやAF、連続撮影(他社の中級機が軒並み5コマ/秒を超える中、3コマ/秒はスポーツ撮影などでC社・N社の隣では寂しく感じる事がある。)
レリーズタイムラグ、像消失時間は公表されていなく?、他社の普及クラス並程度だと思う。
とくに条件の悪い小学校の体育館では、高感度(iso1600~3200)で、辛いところもありましたが、どうにか、こうにか、撮影しておりました。
※K20Dは、画質に関しては非常に良く、じっくりと腰をすえて撮影するスタイルのカメラで、特に風景写真には適したカメラだと思う。
ということで、昨年末「IMAGE MONSTER」がやって来ました。

CANON EOS 7D&バッテリーグリップBG-E7
初 Canon となります。「動体撮影にかんしては、ストレスなく撮影できます。」というか
Canon機はどれもストレスが無いと思います。(PENTAX K20Dが遅すぎ・・・画質はOK・・・K7Dはそこそこ?)
高感度も良くiso 3200でも許容範囲です。
EOS 7D 概要
# 約1800万画素CMOSセンサー(APS-Cサイズ)
# 高速・高精細画像処理を可能にするデュアル DIGIC 4
# 最高約8コマ/秒連写。約126枚の連続撮影JPEG(ラージ/ファイン)
# 高画素と高感度を両立。常用ISO感度100~6400
# AIサーボAF II、オールクロス19点AFセンサー
# 63分割デュアルレイヤー測光センサー採用iFCL測光システム
# 視野率約100%*&倍率約1.0倍の光学ファインダー
# マニュアル露出対応、フルHD動画記録機能・EOSムービー
# ソリッド構造で反射を原因から抑制。3.0型クリアビュー液晶II
# 水平・アオリの2軸に対応。デュアルアクシス電子水準器
# マグネシウム合金製ボディ・防塵防滴構造の超流体デザイン
Canon HPより
- 関連記事
-
-
5月28日(土) 今日は雨なので・・・・・ヒマです。 2011/05/28
-
更新 2015/09/12
-
娘とお買い物 2017/12/23
-
修理完了 2017/04/19
-
EDIUS Neo 3.5 インストールしてみた 2015/07/04
-
とりあえずこんな感じ 2012/06/22
-
スポンサーサイト