筑後吉井のおひめさまめぐり
2020/02/23
2020.02.23
春の九州の風物詩といえば、各地で行われてるおひな祭りで今回も「筑後吉井のおひなさまめぐり」に行ってみたよ!


お雛飾りの時代の流れ(箱雛飾り)

明治時代

大正時代

昭和初期

つい最近の平成 昭和の途中から西洋の文化に習って座ってる位置が反対になってるんですよね!
流石に令和のモノはこの春が初めてなのでまだないですね!(;^_^A
天気が良かったからネタ撮りしてきたので数回続きます。(笑)
春の九州の風物詩といえば、各地で行われてるおひな祭りで今回も「筑後吉井のおひなさまめぐり」に行ってみたよ!


お雛飾りの時代の流れ(箱雛飾り)

明治時代

大正時代

昭和初期

つい最近の平成 昭和の途中から西洋の文化に習って座ってる位置が反対になってるんですよね!
流石に令和のモノはこの春が初めてなのでまだないですね!(;^_^A
天気が良かったからネタ撮りしてきたので数回続きます。(笑)
- 関連記事
-
-
令和になって一か月、あの神社は 2019/06/01
-
一人雛 2022/02/13
-
ロボコン 2020/11/05
-
日田の豆田町にて実食 2021/12/15
-
波佐見市 西の原エリア#2 2020/12/08
-
お初です!大阪城 2019/01/11
-
こんばんは
いつもありがとうございます。これは面白いですね^^
続きを楽しみにしています。