初御代桜
2020/02/26
2020.02.26
福岡県那珂川市の初御代桜(はつみよさくら)

2月24日(月)
福岡県那珂川市の初御代桜(はつみよさくら)

2月24日(月)
前々からここに桜が咲いてるのは知ってたんですけど寄ったのは今回が初めて!

初御代桜(はつみよさくら)とは・・・

てっきり河津桜だと思ってました。(;^_^A

たまたま通り桜の案内が出てたので覗いたんだけど、そんな新種の桜とは知りませんでした。
ちょっと得した感じ!(笑)

初御代桜(はつみよさくら)とは・・・
引用 現地にあったメモより
初御代桜を見学に来られた方から、河津桜の仲間ですかと聞かれることがありますが、初御代桜は昭和40年後半に「生花用」のために品種改良された桜です・・・・・・
①沖縄に生息する台湾が原産で緋紅色の花が半開きした状態で下向きに咲く「寒緋桜」と、
②枝の伸びがよく、枝を切り込んでも弱らず「切花用」と栽培されてた「啓翁(けいおう)桜」を掛け合わせて新種を完成され「初御代桜」と命名されました・・・・

てっきり河津桜だと思ってました。(;^_^A

たまたま通り桜の案内が出てたので覗いたんだけど、そんな新種の桜とは知りませんでした。
ちょっと得した感じ!(笑)
へぇ、知らなんだ。
桜の季節・・・夜桜を見によく散歩してたんですよねぇ。
見たいよ~~!!