Google マップで仮想ドライブ

2020.04.29


外出自粛なもんでね・・・Google マップで仮想ドライブ(;^_^A

1 時間 51 分(78.1 km)の下道ドライブ
実際に行くときも高速使わずこのルートで行くこと多いです。


1-2.jpg
今回は大宰府IC手前の交差点からスタート

1-1.jpg
画像はGoogleマップからのキャプチャー使ってます。
大宰府IC手前交差点

2.jpg
国道210号線を下って行き②地点の大宮交差点を右折、国道212号線/国道9号線へ
このちょっと手前にはサッポロビール㈱九州日田工場物産館森の風があります。
運転手付きなら日田森のビール園でBBQにビールなんですけどね!

2-1.jpg
セブンイレブン日田高瀬店で何時も休憩取ってます。
阿蘇方面のドライブ・ツーリング等で休憩&待ち合わせで車やバイクなんかも多いです。


3.jpg
③地点の松原ダム入口(交差点) を左折してそのまま 国道212号 を進む (阿蘇/小国/杖立方面)
阿蘇方面なら直進でも良いんですけど左折をおすすめ!

3-1.jpg
杖立川沿いの道はなかなかいい感じで走れますよ! 写真ありませんが・・・(;^_^A


3-3.jpg
まっすぐ行っても行けるんですけど、道なりに右折して杖立川を渡って行きます。

4-5.jpg
杖立川を渡ってトンネルを抜けると目的地はすぐそこ


4.jpg


4-1.jpg


4-2.jpg


4-4.jpg
山間の川の両側に温泉街があります。
この時期だと川一面にこいのぼりが泳いですんですが、今年は中止になってますから・・・

ちなみに4年前のこの時期の杖立温泉は・・・

2020_04_29_12069.jpg
この日は一本桜を撮りに行ってたんですけど、曇天でして桜もこいのぼりもスカッとしてなかったんですよね!

2020_04_29_12074.jpg
この杖立温泉のこいのぼりは結構有名ですから見た事ある人多いと思います。

歴史

開湯伝説によると、応神天皇の産湯として使われたとされることから約1800年の歴史があることになる。その際に使われた源泉が現在の共同浴場元湯の地から湧出していたと言われる。但し、現在の元湯は湯船の地での湧出ではなく、別の源泉からの引湯である。

杖立の地名は、その名は、一説には、杖の助けを借りてやってきた人が、湯治により健康を取り戻し、帰る時には杖なしで済むという弘法大師の由来(それだけ効能があるということ)から名づけられたものとされる。

以下の短歌が温泉名の由来となった。

ウィキペディア(Wikipedia)より



てな事で外出自粛して仮想ドライブしておりました。(;^_^A

これだと日本一周もできますね!(笑)

次は阿蘇かな・・・?


関連記事
 6

COMMENTS

ree
2020/04/30 (Thu) 01:50

この鯉のぼり中止、一昨日?その前?
毎朝オンタイムで見ているニュースで見ました!!
何から何まで中止で悲しくなりますよね~。

そふぃあ
2020/04/30 (Thu) 08:33

こんにちは

これは楽しいですね!
行った気分になれるし、景色は実際のものですもんね。
鯉のぼりがいいな…。
今年は同じように鯉のぼりがあるところには行けそうもないな。
私もGoogleマップで探してみます。

くぅ
2020/04/30 (Thu) 15:42

外出自粛ねぇ~
仮想ドライブもいいかな。

男山自然公園、また行ってきました。
でも、閉園になってました。
東京ドーム8.5個分だそうだけど、
三密になるのかなぁ・・・

NOB
NOB
2020/04/30 (Thu) 19:36

To reeさん

そちらのニュースであってたんですね!
こいのぼりを流していたらこのGWに行く人がいますからね・・・(;^_^A

いろいろ中止になりますがコロナ終息の為と思えばいかしかたないですね!(;^_^A

NOB
NOB
2020/04/30 (Thu) 19:39

To そふぃあさん

暇人と思われるかもしれませんが時間に余裕あるもんでネット上でドライブしてました。(;^_^A

通常だとこの時期に見に行く所に行って見ました。(笑)

NOB
NOB
2020/04/30 (Thu) 19:42

To くぅさん

時間を持て余してたもので・・・・(笑)

GWになっていろいろ公共の施設が閉園になってますね!
近所の公園の駐車場も入れなくなってました。

GWは我慢ウイークですね!(笑)

親父のつぶやき