大宰府町歩き「観世音寺」

2020.06.22

6月20日に歩いた大宰府街歩き

「戒壇院」の隣にある「観世音寺」(かんぜおんじ)


今回ここは通り道として使ったのであんまり写真撮ってなかったです。(;^_^A

引用

観世音寺(かんぜおんじ)は、福岡県太宰府市観世音寺五丁目にある天台宗の寺院。山号は清水山。本尊は聖観音[1](しょうかんのん)。開基は天智天皇である。九州西国三十三箇所第三十三番札所。

九州を代表する古寺で、造営開始は7世紀後半にさかのぼる。奈良の東大寺・栃木の下野薬師寺とともに「天下三戒壇」の1つに数えられる。平安時代以降は徐々に衰退したが、仏像をはじめとする文化財を豊富に有する。 ウィキペディアより




2020_06_22_3519.jpg
日傘さして大荷物持って・・・・旅行の方かな・・・

2020_06_22_3444.jpg
境内の一コマより

ここの梵鐘(釣鐘)は「日本の音風景100選」にも選ばれれるそうです。
音色は聞いたことないですけど・・・(;^_^A


明日に続きます。


関連記事
 6

COMMENTS

ree
2020/06/23 (Tue) 01:50

そんないい音色の梵鐘の音、聞いてみたいですね~。
やっぱり自分は日本人なんだな、って思うのが大晦日(笑)。
ゆく年くる年見て、ホッとしてますもん。

べり~*
2020/06/23 (Tue) 10:14

おはようございます。

太宰府にはお参りするけど
周りの神社仏閣にはなかなか行った事なかったです。
梵鐘の音聞いてみたいですね~。

くぅ
2020/06/23 (Tue) 16:52

「日本の音風景100選」って、あるのね。
知らなかったわ。

マスクをして傘をさしたお二人さん
2020年梅雨時って、感じ出てるね。(^ー^)

NOB
NOB
2020/06/23 (Tue) 19:56

To reeさん

ここの鐘は聞いたことないですが、除夜の鐘として使ってるのかな・・・・
鐘自体も貴重な鐘らしいですよ!

あと半年するとゆく年くる年ですね!(;^_^A

NOB
NOB
2020/06/23 (Tue) 19:58

To べり~*さん

大宰府と言ったら太宰府天満宮ですが、周りにはいろいろ見る所多いですよ!
もし時間に余裕あれば散策されてみてください。いい運動にもなります。
いいものが見つかるかも・・・

NOB
NOB
2020/06/23 (Tue) 20:02

To くぅさん

「日本の音風景100選」ってのがあるとは知らなかったんですが、ここは行ったからと言って必ず聞けないのが残念です。

2020年はマスク年ですね!
今年の流行語大賞もそれ系の言葉かな・・・(笑)

スナップ