大宰府行ったら食べてみて!

2020.11.11


11月1日に宝満宮竈門神社行った帰り道

大宰府と言えば「梅ヶ枝餅」今回も食べて帰った。(笑)

歩き疲れたので体が甘い物を欲してた。(笑)






2020_11_11_4852.jpg
今回は久しぶりに太宰府駅近くの松屋さん
ここは喫茶室もあるし、お庭でも食べれるんだよね!

2020_11_11_4857.jpg
行列のできるお店もいいんだけど、このお庭が好きで松屋さんに行くんですよね!

大宰府に来られたら一度は「梅ヶ枝餅」食べてみるものいいですよ!(笑)

けっして私、太宰府市の観光大使ではありませんから・・・(笑)









関連記事
 10

COMMENTS

ぺるしゃ。
2020/11/11 (Wed) 21:38

う〜む。。知ってるかも〜♪

駅近くに外で食べれるお店があったのを知っていますよ、同じかどうかわかんないけど。
レトロな日本家屋なのに外のテーブルと椅子はアイアンで西洋風。。。
ミスマッチみたいですが、なかなか。。。♪

風見鶏っていう喫茶店にも行ったことがありますよ。
でも、あれは天神北に有った時の方が良かったかな。。。

梅ヶ枝餅、どこのも同じ味がするんですけど。
あたいの舌変かな❓
NOBさんは梅ヶ枝餅の甘さは平気なのですね♪

ree
2020/11/12 (Thu) 03:12

梅ヶ枝餅ってブログを始めるまで知らなかったんですよ。
食べてみたいですね~。

べり~*
2020/11/12 (Thu) 08:14

おはようございます。

行ったら食べてしまいますよね。
食べながら歩くのを普通に認めているのも良いと思います。
松屋さんですか、洒落てますね。

そふぃあ
2020/11/12 (Thu) 11:39

こんにちは

日差しがあたたかそうですね。
のんびりと日向ぼっこしながら、梅ヶ枝餅いただいてみたいです。

意外と新潟にある食材が、似ているかたちで九州の方にあったりするんですよ。
おきゅうとに似たえごとか、筑紫もちに似た出陣餅とか。

くぅ
2020/11/12 (Thu) 17:17

日向で、「梅ヶ枝餅」パクリ。
飲み物は何にしましょ~ (‾◡◝)
暖かそうだし、良いなぁ~♪

NOB
NOB
2020/11/12 (Thu) 18:24

To ぺるしゃ。さん

多分、同じ店だと思いますよ!
お店は参道に面していてお店裏がお庭になってます。

風見鶏って昔は天神北にあったんですね!
入った事はありませんが、外観はレトロな雰囲気ありますね!

梅ヶ枝餅は基本何処も同じだと思うのですが・・・
餡子は比較的大丈夫ですよ!(笑)

NOB
NOB
2020/11/12 (Thu) 18:27

To reeさん

梅ヶ枝餅って太宰府(天満宮)のローカル焼餅ですから、お土産なんかじゃないと知らないと思いますよ!
素朴な感じがいいですよ!(笑)

NOB
NOB
2020/11/12 (Thu) 18:30

To べり~*さん

つい食べちゃうでしょう!(笑)
参道ですから食べ歩きもいいんでしょうね!

ゆっくり出来るからここいいですよ!

NOB
NOB
2020/11/12 (Thu) 18:48

To そふぃあさん

まだこちらは昼間だと20℃超える日がありますから陽が当たってると暖かいですね!

「えご」ってググったら博多のおきゅうとが海の道で新潟に伝わったようですね!
「おきゅう」とって昔は博多の朝ごはんに出てた一品なんですけど最近は食べる人少ないんじゃないかな・・・
私も食べる事ないです。(;^_^A
これもググったら筑紫もちに似た「出陣餅」似てますね!
「信玄餅」も似てますね!
信玄と謙信ライバル関係のお餅があるのは面白いですね!


NOB
NOB
2020/11/12 (Thu) 18:51

To くぅさん

日中はまだまだ暖かいので助かっております。(笑)

休日に日向でゆっくりってのがいいですよ!(笑)

GO TOで九州はどうですか・・・

スナップ