福岡市の眺めのよい愛宕山(愛宕神社)/日本で2番目
福岡市西区にある愛宕山(標高68m)にある愛宕神社境内より
標高68mですが、自転車で登るのはちょい疲れますね!(笑)
天気がよければ眺めもいい場所ですよ!

ちなみにこの愛宕神社は「日本三大愛宕」の1つです。
全国各地にある愛宕神社のうち京都府京都市右京区、東京都港区、福岡市西区の愛宕神社の三社の事を指しています。
京都府京都市右京区の愛宕神社は総本社・総本宮で、愛宕信仰の発祥地だそうです。

ここからの眺めはお勧めですね!
福岡タワーの向こう側にソフトバンクのペイペイドームがあるんですけど、ホテルが遮ってるので見えませんでした。(笑)

昭和初期(1928(昭和3))創業の「愛宕山ケーブルカー」ってのがあったそうなぁ~
実際にはロープウェイで、日本で2番目、九州初だったそうな!

当時としては観光名所でもあったそうだが、戦時下に入り、車体の供出などから1943(昭和18)年に姿を消した悲運の「愛宕山ケーブルカー」となったそうじゃ~(;^_^A

ちょい小高い丘を登って行きますと・・・

唯一残ってる「愛宕山ケーブルカー」の山頂駅跡があります。
当時の面影はほとんどない感じですね!(当時は知りませんがね!)

姿を消して78年も経てば、草木も生えてこうなりますね!(;^_^A
今回ここへ来て初めて「愛宕山ケーブルカー」ってのがあった事を知りましたよ!
自転車で行った甲斐があったです。
車で行ってたら素通りしてましたね!(;^_^A