【福岡 秋月】筑前の小京都

2021.06.22


小石原から次に向かったのが「筑前の小京都」と称される美しい城下町 秋月

ここは春は桜、秋は紅葉が綺麗な所ですよ。

夏場の見どころは・・・・

2021_06_22_9248.jpg
秋月には過去何回か行ってるんですが、ピンポイントでしか歩いたことなく街中をゆっくり歩いたことないんですよ!(;^_^A




2021_06_22_9237.jpg
今回のバイクはヤマハのMT-07
排気量688ccのミドルサイズで車両重量が183Kgと非常に取り回ししやすいバイクでしたね!



2021_06_22_9249.jpg
秋月に行った目的の1つがこの眼鏡橋 福岡県有形文化財でもあるそうな!
この時期はここがいいポイントかもね!


2021_06_22_9252.jpg
1810年に架けられた花崗岩(かこうがん)で作られた秋月の玄関口の眼鏡橋



2021_06_22_9255.jpg
この橋の向こうには人気のパン屋さんがあったので帰りに寄ってみたが人が多くてスルーしましたよ!
何パンが有名なんだろうね!


続く!



関連記事
 8

COMMENTS

ぺるしゃ。 
2021/06/22 (Tue) 19:50

当時の眼鏡橋が残っているってすごいですね❣️

それにきっちり建造されているように見受けられます。
日本の当時の橋の技術が偲ばれますね。
私は、昭和56年に長崎市の眼鏡橋を見て、その時は「当時のまま」でしたが、その2、3年後の大水害で木っ端微塵に壊れてしまいました。
残念だったです。
こちらの橋の方が立派なように思います。
川幅も広いですね。

ree
2021/06/23 (Wed) 03:05

そんなに古いんですね。
当時これだけの橋を作るのはかなり大変だったでしょうね。
私も城下町生まれ育ちなので、こう言う場所は心惹かれます。

べり~*
2021/06/23 (Wed) 10:41

おはようございます。

私もあのお城跡周辺の道しか行った事がないです(笑)
散策れば良かったですが、桜や紅葉シーズンは人が多くて
移動したくないですよね。
人気のパン屋さんができているんですね、またいつか行ってみたいです。

くぅ
2021/06/23 (Wed) 14:44

「ふてぇーやつだ!」って、バイクのタイヤね。≧(´▽`)≦アハハハ
いつもの年だったら、
今頃から北海道を道外ナンバーのバイクがビュンビュン
わたしもあんまり出かけてないからわからないけど、
今年は静かなんだろうなぁ。。。

バイクで歴史探訪ですか。

NOB
NOB
2021/06/23 (Wed) 19:25

To ぺるしゃ。 さん

長崎の眼鏡橋も行った事ありますが、こちらは単眼の眼鏡橋!
でも当時の長崎の職人さんが作ったらしいですよ!

石橋は良いですね!

NOB
NOB
2021/06/23 (Wed) 19:28

To reeさん

城下町だった所は今でもその面影を残してますよね!
reeさんの実家辺りもそうじゃないですか!

この先も残しておきたい風景ですね!

NOB
NOB
2021/06/23 (Wed) 19:31

To べり~*さん

観光地って基本メインの場所に行きますよね!
この時期、桜や紅葉ではないので逆にぶらりした感じです。

パン屋さんはコロナ渦で入場制限してたんでしょうけど、列が切れてなかったですね!
どんだけ旨いのか気になる。(笑)

NOB
NOB
2021/06/23 (Wed) 19:36

To くぅさん

このタイヤ・・・
何時乗ってるのより細いです。(笑)

今年の夏は昨年我慢した人達も多いようなので行く人多いかもよ!
オリンピックの開催で休日変わってるからね!(;^_^A


福岡エリア