【福岡 秋月】筑前の小京都
2021/06/22
2021.06.22
小石原から次に向かったのが「筑前の小京都」と称される美しい城下町 秋月
ここは春は桜、秋は紅葉が綺麗な所ですよ。
夏場の見どころは・・・・

秋月には過去何回か行ってるんですが、ピンポイントでしか歩いたことなく街中をゆっくり歩いたことないんですよ!(;^_^A

今回のバイクはヤマハのMT-07
排気量688ccのミドルサイズで車両重量が183Kgと非常に取り回ししやすいバイクでしたね!

秋月に行った目的の1つがこの眼鏡橋 福岡県有形文化財でもあるそうな!
この時期はここがいいポイントかもね!

1810年に架けられた花崗岩(かこうがん)で作られた秋月の玄関口の眼鏡橋

この橋の向こうには人気のパン屋さんがあったので帰りに寄ってみたが人が多くてスルーしましたよ!
何パンが有名なんだろうね!
続く!
小石原から次に向かったのが「筑前の小京都」と称される美しい城下町 秋月
ここは春は桜、秋は紅葉が綺麗な所ですよ。
夏場の見どころは・・・・

秋月には過去何回か行ってるんですが、ピンポイントでしか歩いたことなく街中をゆっくり歩いたことないんですよ!(;^_^A

今回のバイクはヤマハのMT-07
排気量688ccのミドルサイズで車両重量が183Kgと非常に取り回ししやすいバイクでしたね!

秋月に行った目的の1つがこの眼鏡橋 福岡県有形文化財でもあるそうな!
この時期はここがいいポイントかもね!

1810年に架けられた花崗岩(かこうがん)で作られた秋月の玄関口の眼鏡橋

この橋の向こうには人気のパン屋さんがあったので帰りに寄ってみたが人が多くてスルーしましたよ!
何パンが有名なんだろうね!
続く!
- 関連記事
-
-
【福岡 糸島】オヤジがバイクで近場ツーリングして来た#2 2020/01/27
-
【福岡 志賀島】金印公園にて 2022/03/21
-
【福岡 志賀島】志賀島ドッグ 2022/03/25
-
【福岡 志賀島】 久しぶりにプチツー 2022/12/14
-
【福岡 大宰府】早朝ぶらり#2 2020/09/24
-
【福岡 大宰府】早朝ぶらり 2020/09/23
-
当時の眼鏡橋が残っているってすごいですね❣️
それにきっちり建造されているように見受けられます。
日本の当時の橋の技術が偲ばれますね。
私は、昭和56年に長崎市の眼鏡橋を見て、その時は「当時のまま」でしたが、その2、3年後の大水害で木っ端微塵に壊れてしまいました。
残念だったです。
こちらの橋の方が立派なように思います。
川幅も広いですね。