太宰府チャリ散歩

2021.09.06


太宰府チャリ散歩





2021_09_06_2676.jpg
何時ものお店で「梅ヶ枝餅」

ここは梅ヶ枝餅もいいんだけど昨日は中庭取りに来た感じ

梅ヶ枝餅食べてスマホで写真と動画撮ったら、ととと帰ったとさ!


関連記事
MIZU
2021/09/06 (Mon) 20:27

こんばんは。

チャリ散歩頑張っておられますね。
梅ヶ枝餅は初めて見ましたが、元気出そうですね^^

ree
2021/09/07 (Tue) 04:29

梅ヶ枝餅、食べた事がないので食べてみたいんですよね~。

でも私、するめも気になっちゃいます(笑)。

べり~*
2021/09/07 (Tue) 08:55

おはようございます。

例のお店ですね。やっぱりここが一番ですか。
梅が枝餅も久しく食べてないです、大宰府行ったらもれなく食べますからね~。

くぅ
2021/09/07 (Tue) 14:02

1枚目どうやって撮ったのぉ?
もしかしたら、手が3本あるとか?(^ー^* )フフ♪

そふぃあ
2021/09/07 (Tue) 14:50

一口ください(笑)

こんにちは。
石畳の風情ある街並みですね。

以前にお聞きした梅ヶ枝餅。
美味しそう!焼いてあるというのも良いですね。
食べてみたいです。

onorinbeck
2021/09/07 (Tue) 17:17

めっちゃ良いですよねー!
こういう写真大好き^ ^

aya
2021/09/07 (Tue) 18:26

梅が枝餅、食べたいです。
防府天満宮で何かのイベントがある時に販売しているのです。
太宰府まで行かれないのでこちらで買って食べています。

1枚目、どうやって撮ったのですか。
両手がふさがっていますけど・・・(;^ω^)

NOB
NOB
2021/09/07 (Tue) 20:17

To MIZUさん

ここ最近は休日は車に頼らず自転車乗るようにしとります。

梅ヶ枝餅はこち米とうるち米の皮で小豆餡を包んで焼いたものです。
素朴ですが大宰府と言ったら梅ヶ枝餅なんですよ!(笑)

NOB
NOB
2021/09/07 (Tue) 20:22

To reeさん

素朴な味ですが、大宰府来られた際には是非とも食べてください。

あぁ~「するめ」目に留まりました~
太宰府天満宮って学問の神様なんですよ!
それにちなんで「学問ノススメ」ならぬ「学問のするめ」なんですよ!(笑)
美味しいですよ!(笑)

NOB
NOB
2021/09/07 (Tue) 20:27

To べり~*さん

有名所で言えば「かさの家」とかですかね・・・
でも私は中庭(庭園)でゆっくり食べたいのでここに行く事が多いですね!・・・(笑)

太宰府はゆっくり歩いて回るのがオススメですよ!

NOB
NOB
2021/09/07 (Tue) 20:32

To そふぃあさん

アスファルトの道より石畳の道は風情がありますよね!

ココに来たら梅ヶ枝餅で食べ歩きってのが皆さんのパターンですね!

お越しの際には是非とも・・・

NOB
NOB
2021/09/07 (Tue) 20:37

To くぅさん

>1枚目どうやって撮ったのぉ?
もしかしたら、手が3本あるとか?(^ー^* )フフ♪

実は・・・・普段は隠してる神の手がありまして・・・(笑)

この答えは今日のブログで・・・(笑)

NOB
NOB
2021/09/07 (Tue) 20:38

To onorinbeckさん

チャリ散歩してる感あるでしょう(笑)

NOB
NOB
2021/09/07 (Tue) 20:40

To ayaさん

防府天満宮でもあるんですね!(;^_^A
緊急事態宣言終わったら行ってみたいですね!

>1枚目、どうやって撮ったのですか。
両手がふさがっていますけど・・・(;^ω^)

目ざといですね!(笑)
3本目の手で取っとりました。(笑)