「博多塀(はかたべい)」

2021.10.27


博多独特の「博多塀」

この独特の壁が結構好きだったりします。(笑)

博多駅から歩いても行ける住吉神社近くにある楽水園の壁です。

豊臣秀吉が九州を平定する頃、博多の町は毛利・大友・島津などの諸勢力による合戦で荒廃しており、その焼け跡に残った石や瓦を埋め込んで作った土塀のことなのです。
歴史的な遺跡で、秀吉の平和への願いが込められており、究極のリサイクル土塀ですよね。
現在、博多区でこの「博多塀」がみれるのは、茶室がある「楽水園」や「櫛田神社」、御供所町の「聖福寺」や「妙楽寺」等に復元されています。
引用


街中でホッとする日本庭園の楽水園です。

知ってる人は知ってるけど知らない人は知らない場所ですわ・・・(笑)







関連記事
 10

COMMENTS

ree
2021/10/28 (Thu) 03:46

これは面白い!!

豊臣秀吉の時代からのなんですね。
いい味ありますね~。

くぅ
2021/10/28 (Thu) 10:42

「博多塀」初めて知りました。
歴史あるマチは良いなぁ~
あれっ?これNOBさんのチャリちゃんだった?

そふぃあ
2021/10/28 (Thu) 16:21

趣あります

こんにちは。
石がはめ込まれているのは歴史的な背景があるからなんですね。
博多塀で検索すると出てきますね。
歴史を感じる街並みは素敵です。

MIZU
2021/10/28 (Thu) 18:07

こんばんは

博多塀のカラフルな模様が素晴らしいですね。
廃材となった石や瓦を活用したリサイクル土塀っていうのが凄いですね^^

NOB
NOB
2021/10/28 (Thu) 18:52

To reeさん

秀吉って日本のリサイクルの先駆けの人だったかもね・・・(笑)

そんな「博多塀」が見れる場所があるのはいい事ですよ!

NOB
NOB
2021/10/28 (Thu) 18:58

To くぅさん

福岡市の博多区で路地裏チャリ散歩してると見かける「博多塀」なんですよ!
何かいいでしょう!

このチャリは私の足腰の衰えさせないためのチャリですよ!(笑)

NOB
NOB
2021/10/28 (Thu) 19:02

To そふぃあさん

初めて見た時は職人さんの粋な計らいかと思ってたんですけど、秀吉が関与してたなんてビックリでした。

路地裏に残ってるだけでも有難いですよ!
この先も残してもらいたいものですね!

NOB
NOB
2021/10/28 (Thu) 19:04

To MIZUさん

チョット珍しいでしょ!
まさか秀吉が関わってるとは思いませんよね!

こんなのが見れるからチャリ散歩は辞めれませんね!(笑)

aya
2021/10/28 (Thu) 21:18

こんばんは。
博多塀、知らない人です。(#^.^#)
落ち着いてそちらに行く機会があればぜひ見たいです。
お洒落な塀ですね。

NOB
NOB
2021/10/29 (Fri) 20:11

To ayaさん

博多塀は独特ですよね!

緊急事態宣言解除されてますが、油断なりませんから落ち着いた時期に来られることあれば是非見てください!

チャリ散歩