【福岡 博多区】昭和のかほりが残る銀天町商店街

2022.05.23


銀天町商店街(ぎんてんちょうしょうてんがい)とは、福岡県福岡市博多区銀天町二丁目にあるアーケードのある商店街で

難読地名としても有名な雑餉隈(ざっしょのくま)にあります。

久しぶりにチャリ散歩で通ってみました。

かつては第二の中洲と呼ばれるほどのにぎわいを見せていたのだとか・・・・



2022_05_23_2889.jpg



2022_05_23_2890.jpg


こんな商店街はこの先も残って行って欲しいよね!



関連記事
 12

COMMENTS

ree
2022/05/24 (Tue) 04:16

商店街をモノクロで、いいですね~~。
すごい味があって好きです。

スマホ決済、私、した事ないんですよ。
使いすぎちゃいそうなので(笑)。

SATOくん
2022/05/24 (Tue) 07:18

NOBさん、おはようございます。
こんな商店街って、細く長く生き残っていますよね。
宮崎市内に大成銀天街ってアーケードの商店街があるけど、細く長くあり続けています。(笑)

闘将ボーイ
2022/05/24 (Tue) 08:59

No title

私は漁師町で育ったので、この様な商店街を見たのは上京してから
でした。
活気が有って、色々な店があって、毎日そこを歩くのが好きでした。
人は少なそうですが、開いている店もまだまだあるようですね。
細く長くがいいです。

くぅ
2022/05/24 (Tue) 11:37

モノクロでレトロ感ね。=*^-^*=にこっ♪

旭川にも同じようなところがあるわ。
この間、BSでヒロシが尋ね歩いてた。
わたしもしばらく行ってなかったけど、その衰退ぶりにビックリ。
マチは衰退するところと発展するところがハッキリしてるね。
ちょっと悲しい映像だったわ。

そふぃあ
2022/05/24 (Tue) 15:38

こんにちは

新潟の町中にも、こんな風にアーケード街があります。
モノクロが似合いますよね。
そして無くならないで欲しいと思う光景です。

MIZU
2022/05/24 (Tue) 18:47

こんばんは

こういう商店街は生き残ってほしいですよ。
昭和の雰囲気の良さを伝え続けてもらいたいですね。

NOB
NOB
2022/05/24 (Tue) 19:08

To reeさん

昭和のかほりが残る商店街は懐かしいモノを味わえるから良いですね!

モノクロが似合うのもこんな商店街ですね!

>スマホ決済、私、した事ないんですよ。
使いすぎちゃいそうなので(笑)。

基本、今までコンビニ等で現金買いしてたのをスマホ決済にしただけです。
小銭要らないし便利は便利ですよ!

ちゃんと使った分わかるから計画して使えばポイントも溜まるのでいいかもよ!(笑)

NOB
NOB
2022/05/24 (Tue) 19:22

To SATOくんさん

昔ながらの商店街っていいですよね!

宮崎と言えば地鶏と付け合わせのキュウリですよね!
昔、宮崎出張の時この近くの地鶏屋さんによく行ってましたよ!

また本場の宮崎地鶏食べたいなぁ~

NOB
NOB
2022/05/24 (Tue) 19:26

To 闘将ボーイさん

ここの商店街は駅前にあるんで夕方とかになるとそれなりの人通りはあるんですよ!

この先も大手量販店に負けずあり続けて欲しい商店街ですね!

>細く長くがいいです。
ですね!

NOB
NOB
2022/05/24 (Tue) 19:32

To くぅさん

どこの街にもある(あった)商店街
大手量販店の出店とか人の流れでシャッター街になった商店街も多いですね(;^_^A

商店街の衰退をこれからの若者で新たな流れを作って行って欲しいとも思いますよ!

NOB
NOB
2022/05/24 (Tue) 19:35

To そふぃあさん

どこの街にでも必ずある昔ながらの商店街

人情あるから好きなんですが時代の波にもまれてますよね!(;^_^A

無くなって欲しくないものがそこにはありますね!

NOB
NOB
2022/05/24 (Tue) 19:38

To MIZUさん

もう時代は令和ですが、良き昭和の商店街は無くなって欲しくないですね!

「シンシリーズ」でシン商店街って生まれてこないかな!(笑)

チャリ散歩